当病院は昭和39年11月、韮崎市の郊外、茅ヶ岳丘陵の美しい環境の中で、単科精神科病院として開院しました。 以来、精神障害者をマンパワーで支えるという基本理念の下、各専門職種によるチーム医療を実践してまいりました。その間、高齢化社会が一段と進み、長期療養型施設の必要性が高まる中、平成12年5月、21世紀にふさわしい療養病棟を増築致しました。 また、平成16年9月には、既存の病院を全面改築し、大きな吹き抜けのある開放感あふれた斬新な精神病棟が完成いたしました。 新病棟の完成に伴い、重度の認知症、気分感情障害(うつ病)、ストレス関連障害など様々な疾患に対応できる体制が整いました。 更に、心の病気を抱えながらも地域で暮らす方々が、日中も安心して過ごせる場として精神科デイケアを併設しました。 当院では、患者様やご家族の方々が期待する医療や看護、心のこもったケアを提供するため、職員一同日々努力を重ねてまいります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
多様化する精神科医療の中で、日常実践の看護の変革が求められ、我々のはたす役割は、最近ますます重要になってきております。その様な中で、患者を中心とした看護を展開し、いかなる病院でも、機能が発揮できる看護師育成の為に、私共の病院では、次の様な教育を行っています。 新入職員オリエンテーションは看護部長及び各職種の責任者により院内業務全般について行っています。 また、採用後1ヶ年の症例検討の他、新入研修会等への参加も行っています。 現任教育は、院内教育委員会の計画により毎月2回、院内、外の講師により実務に即した教育を行っています。症例検討も随時入れております。 また、少子化が進行する中で職員が仕事と子育てが両立でき、すべての職員がその能力を十分発揮できるような働きやすい環境づくりとして次のような取り組みをしております。 ○小学生未満の子を持つ職員が希望する場合 に利用できる時間外労働の免除制度の導入。 ○年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間10日以上とする。
|
1.勤務時間 週40時間 2.休日 年間91〜110日 3.親睦会による行事、旅行等多数
|
|
 |
診療科目 |
精神科、老年精神科、心療内科 |
施設の内容 |
敷地面積…15,882.01m2 建物面積… 6,052.14m2 |
許可病床数 |
精神病棟…99床 療養病棟…48床(医療型) |
関連施設 |
グループホーム「飛翔」 定員10名 |
職員数 |
140人(医師21人、看護職員77人、その他42人) |
その他 |
各種保険指定病院。付き添いはいりません。 |
|
 |
 |
・韮崎駅より市民バス穂坂線で韮崎東ヶ丘病院前下車 ・韮崎駅よりタクシーで7分 ・韮崎駅より徒歩で30分、中央道韮崎インターより1分 |
 |
|  |
|